ブログ

秋カフェ🍁

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

1日経つごとに秋が深まり過ごしやすい日常を送っています。

そしてアクティブになってきた僕はカフェ活を再開しました!

※カフェ活とは行ったことのないお店に行き糖分を摂取することである。

 

近所の店は既に行き尽くしたので電車に乗って隣駅へ。

秋の味覚でもある栗のケーキ😚

これを食べるために日々運動をしているようなものです笑

 

ちなみに定期的に糖分を摂取しないと発狂してしまうので大事なことです笑笑

 

食欲の秋、スポーツの秋、僕はこの2つが特に当てはまりますが皆さんはどんな〇〇の秋を過ごす予定でしょうか?

 

きっと気づくとすぐ冬になってしまうので秋を堪能しましょう!!

卵フェス in池袋 2023

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

10月22日(日)行ってまいりました。

「卵フェス in 池袋 2023」

2ヶ月ほど前からチケットを購入してあっという間にこの日が。

 

全国の有名な生卵の食べ放題。

全て食べ尽くそうとお腹を空かせてきました笑

 

しかし、種類が多すぎて迷います。

最初は1個で食べてましたが途中から贅沢に!

中には1個800円もする卵もあって中々に美味しく元は取れたかなと思います笑

 

さらに複数の醤油、ご飯のお供、組み合わせがあり過ぎて1年間毎日食べても追いつきません笑笑

酪農家さんも試行錯誤して美味しい卵を開発してくれて驚きが多かったです。

他にもゆずの風味のする卵や、フルーティな甘みの卵など今まで食べたことのない味ばかりで大満足でした!!

 

ただ空腹といえど限界はあるので5回のおかわりでギブアップです笑

 

ちなみに参加費は2時間食べ放題で1000円とだいぶ破格なお値段かなと!

 

来年もあったらまた行きたいと思います!!

夏→冬??

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

10月に入って急に冷え込んできましたね💦

 

最近まで暑い暑いと言っていたのが懐かしい。

日中はまだ日が出ているので歩いていると意外と暑いですが、朝晩は暑がりな僕ですら寒いと感じてしまいます笑

最近は朝の室温が19度を切ることが増えてきたので少し肌寒さを感じてますが我が家のチンチラは冬に強いので快適に過ごしています。と、言いたいところですが日本の気候に慣れたチンチラは人間と大きな違いはないと思います。

 

暑いのに弱く、寒いのにも弱い。

極端な温度差は体調を崩す原因かなと。

一応寒くないようにとヒーターを設置しました。

その結果がこれです。

コタツで横になる飼い主の図です笑

 

気持ちよさそうにぐで〜んとしています笑笑

 

寒さに強いチンチラもいますが我が家のチンチラ達は飼い主に似て暑さにも弱く、寒さにも弱いんです。

 

そして飼い主も早々にコタツの電源を入れようかと迷っているところです。

今年こそ部屋の防寒対策頑張ります!

遅れてきた自由研究 Vol.2

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

前回から引き続きアゲハ蝶の観察記録です。

気づけば同じところから動かなくなりはや2日、途中で力尽きてしまったのかと思いました💦

でもよく見てみると糸で固定されていて様子をみていたら蛹へ変化していました!

 

これは前蛹から蛹化の段階だったらしく焦りましたよ笑

 

最初は緑色の蛹でしたが徐々に茶色に変化してここで落ち着きました。

 

昔の記憶は結構曖昧で大人になってから観察してみても面白いですね!!

 

ここから1週間くらいで羽化するらしいので楽しみです😊

ちなみに羽化する際に羽をしっかりひらけるスペースが必要らしいので近いうちにお引越しさせます。

 

乞うご期待を!!

夏と冬 本当に痩せやすいのは?

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

夏と冬、痩せやすい季節はどちらだと思いますか?

結論から言うと冬だと思います。

 

ただ、これは全くの同じ条件下での話です。

本来、人は体温を維持する機能が備わっているのですがこの時に外気温との差があればあるだけエネルギーを消費するということです。

そう考えると人間の体温は36度前後となる為、夏の気温より冬の気温差の方が大きいのでエネルギーをより使うということですね。

しかし、実際にはよほど外での運動が日課にでもなっていない限り差はないかなと思います。

 

ここからは個人的な意見ですが、夏は暑いですが汗をたくさんかけて個人的にはそれがモチベーションに繋がります。

そしてヘルシーな物を食べがちです。

冬はエネルギー消費は多いと思いますが汗をかきづらく寒いのでモチベーションが下がりがち。

そして忘年会、年末年始でこってりした物を食べがち。

結果、僕は夏の方が頑張れます!

 

 

要するに人によって環境は違うし、どれだけ頑張れるかっていう話だと思います。

どちらが良いとも言えませんし、一長一短かなと。

ですから皆さんも自分に合った方法で三日坊主にならず試してみてはいかがですか?

遅れてきた自由研究 アゲハ蝶編

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

突然ですが昨日アゲハ蝶の幼虫を道端で保護しました笑

多分アゲハ蝶です、、、

 

 

調べた所みかん科の葉っぱを食べるとのことで頑張って探し回りましたよ笑

 

正直言ってキャベツとかあげておけば平気だろうって思っていましたがそんなに甘くはなかったです。

キャベツでも平気な蝶もいるそうですが。

 

大人になって改めて調べてみると、へぇ〜と思うことが多かったです!

 

夏休みの自由研究を思い出しましたよ。

 

とりあえず羽化するまでは頑張ります!

秋の味覚?

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

暑さも落ち着きつつあり気付けば9月も終わってしまいますね。

 

今年も秋を感じることなく冬になってしまうのでしょうか💦

 

せめてもの秋を感じてもらおうと少し早めの秋の味覚??

とうもろこしをあげてみました。

ボリボリ齧っていました笑

 

ちなみに秋とうもろこしという品種もあるらしく秋の味覚に入れてみました。

 

日本の気候に慣れているとはいえ涼しくなった方が動きが活発になるのでこれからはチンチラのシーズンになります!

 

人間は逆に動きが鈍くなってくるので極力サボらずに身体を動かそうと思います笑

Re.観葉植物

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

前回から引き続きの観葉植物事情ですが少しレイアウトを変えて可愛くしました笑

玄関だけやけに賑やかになりました笑笑

 

そして復活待ちのヒメモンステラも無事に根が伸びて土に植え替えることができました!

 

さらに新しい茎が出てきそうな予感。

少し分かりづらいですが薄い緑の部分から茎が分離するイメージです。

無事に大きくなってくれることを切に願います🙇

風呂は命の洗濯よ

風呂は命の洗濯よ!

 

新世紀エヴァンゲリオンで葛城ミサトのセリフです。

 

最近、歳のせいか疲れが取れにくくなったように思います。

 

重炭酸入浴剤がいいよ!と勧められて使ってみたら、

 

あら?なかなかいいんじゃないの!

温まります!

 

昔からある炭酸入浴剤と何が違うのか

 

炭酸系入浴剤には大きく分けて、炭酸ガス入浴剤と重炭酸入浴剤に分けられるそうです。

 

炭酸ガス入浴剤はお湯に溶けた炭酸ガスが時間とともに短時間で抜けてしまうそうです。

 

一方、重炭酸入浴剤は溶かすとお湯が重炭酸イオンに変化して空気中にガスが飛散せず効果が長持ち!加えて重炭酸イオンには乳酸を中和する働きがあるので疲労回復効果が高いそうです。

 

効果も高いけど値段も高いです笑

 

ちょっと疲れたなーって時は重炭酸入浴剤で

命の洗濯してみてはいかがでしょーか。

 

我が家の観葉植物事情。

こんにちは!

マシュマロ松田です!

 

我が家では玄関に観葉植物を置いていますが水をあげ過ぎてもダメ、あげなさ過ぎてもダメ。

意外と難しいです笑

この子は「ハートカズラ」

唯一無事に育っている子です。

 

この子は2代目「グリーンネックレス」

根腐れを起こして水挿しで復活待ち。

この子は「ヒメモンステラ」

根腐れを起こして水挿しで復活中。

最近根が復活したのでそろそろ土に植え替えようかなと。

 

このように夏場の水やりが難しいです💦

動物とは違う大変さですね。

 

早く復活しないかなと思う今日この頃。

 

TOP