ブログ

スマホの紛失には気をつけましょう!

こんにちはー!

マシュマロ大沼です。

一昨日スマホを失くしてしまいました(ToT)

大変な思いをしましたが、良い人に拾われて翌日無事戻ってきました(^.^)

失くして気付くスマホの大切さ。現代社会ではスマホなしの生活は考えられません。それを痛感しました。

二度とこんな事が起こらぬよう気をつけます!

本当に良い人に拾われて良かったです感謝‼️

そう言えば先週うちの鈴木先生もスマホ拾ってました!拾ってすぐ着信があったからすぐに持ち主に返せて感謝されまくってました!今ならその気持ち凄く分かります!

拾ってくれた人には会えてないのでお礼は出来ていませんが、今度自分がスマホを拾ったらすぐに届けたいと思います!皆さんもスマホの紛失にはお気を付けください!

お花見🌸in黒目川

こんにちは!
マシュマロ松田です!!

季節は春、それは出会いの春。
アクティブになる季節ですね!

というわけでお花見をしに行きました😊

偶然ですが住んでいる近くの川がお花見のスポットで毎年楽しみにしています。

コロナ前は桜祭りで結構賑わっていたそうです💦

今は少しの出店とライトアップくらいですがそれでも綺麗の一言です!!

まずは昼間の桜を楽しみました。

あいにくの曇り空でしたが桜は満開でとても綺麗でした😊
そして一旦家に帰り夜にもう一度黒目川へ。

見事なライトアップ!!

いつ見ても桜は綺麗ですね✨

普段は全く花を見ない僕ですが、こうゆう時はイベントを楽しみます笑

滞在時間はほんの少しですが普段見ない幻想的な光景に感動を覚えます。

満開が過ぎればあとは散っていくだけ、儚いですね。

だからこそ数少ない時間を全力で楽しまないといけませんね😊

来年はマスクを外して見に行けるといいなと思います!

娘がピアスを開けました

マシュマロの大沼です。

最近、娘が自分でピアスを開けました。

左右にひとつずつ…

髪の毛で隠れていて全く気がつきませんでした。

ピアスを開ける事は否定はしませんが自分で開けるのは関心しませんね(^-^;

案の定、消毒が甘かったのか膿んでしまったようです。

さすがに本人も今回は後悔しているようですが看護学生なのだからもう少し慎重になって欲しかったなと…

今回は注意しましたが、
これも若気の至りということで、今後もう少し自分の行動に慎重になってもらえればといいなと思う今日この頃でした。

これも成長なのかな(^-^)

サプリ漬け💊

こんにちは!

マシュマロ松田です!!

最近、サプリを飲む量が増えてきました💦

元々運動をしているのでプロテインは飲んでいましたが、健康のことを考えていたら多い時で1日6種類のサプリを飲んでいることに気づきました笑

本当は食べ物から栄養を摂取するのが1番良いのですが、中々バランスの取れた食生活は難しいですね。

特にビタミンの類は本当に摂る機会が減りました。

野菜をあまり食べません笑

今思うと学生の時の給食ってありがたかったですね😅

最近は減量中ってのもあって逆に野菜とタンパク質中心の生活をしています。
これはこれで少し偏っているかもしれませんが。

そもそも自分で作る時間がない!
早く作ってくれるパートナーを見つけようと思います笑

今日は「円の日」

マシュマロの大沼です。


今日は明治2年、現在の通貨である円貨制度が始まったことから「円の日」と制定されたそうです。
2024年には新紙幣に変わる予定です。



しかし最近では、多くの店で電子マネー利用できるようになりあまりお金に接する機会が減りました。


コロナ感染の影響で極力お金に触りたくないという人も増えていて、コンビニやスーパーなどでも電子マネー払いの利用率が急激に増えているのを感じますね。


みなさんの中でも実際のお金に接する機会が減った方も多いのではないでしょうか?

そもそも、スリや窃盗など犯罪率が高い海外では、すでに電子マネー払いが全面的に普及しています。
しかし日本では昔から「現金主義」という意識が強く外国人と日本人との価値観のズレが普及の遅れた要因だったようです。


今までと文化を取り入れることに抵抗を感じることがあのるも事実ですが実際に使用してみると、案外スムーズに買い物をすることができ、尚且つポイントもつくということで世代を問わず好評のようです。


最近では店舗だけではなくいろいろなところに普及していて、電子マネーでお賽銭を受け付ける神社もでてきています。

すごい世の中になったものです(^-^;

でも現金を持っていないと不安なのは私だけでしょうか(^-^;


これからもっと電子マネーが普及してくると不安な気持ちもなくなってくるのかもしれません。


ただ子供のお正月の楽しみである、お年玉袋をもらうときのような現金ならではの楽しみは、これからも受け継いでいきたい文化のひとつだと思いました。

花見の季節がやってきます

マシュマロの大沼です。

大分暖かい日も増えてきて過ごしやすい季節になってきました。

もうそろそろ家の近所の桜並木も少しずつ花を咲かせて来るのではないでしょうか。

待ちどおしい限りです(^-^)


コロナが流行りはじめてからはなかなか桜の下で宴会とはいきませんがきれいな桜並木を歩くとそれだけで何か幸せな気持ちになれます。


桜の花は日本人に昔から愛されてきた花ですが花見の風習が始まったのは、奈良時代といわれています。

当時の貴族たちが愛でたのは桜ではなく、中国伝来の梅の花だったようで、実は『万葉集』にも、桜より梅を詠んだ歌の方が多く出てるそうです。


それが平安時代になると、花見は梅から桜が中心とななり、桜を愛でる花見は日本独自の文化となりました。


桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いと思いますが、近い将来、絶滅するかもしれないといわれているそうです。


なぜなら、ソメイヨシノはエドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれた、一代限りの“クローン桜”だからだそうです。


ソメイヨシノは江戸末期から明治の初め、現在の東京都豊島区にあった染井村の植木職人たちによって育成されたのが始まりで、当初は桜の名所・奈良県吉野山にあやかって「吉野桜」と呼ばれていました。
しかし、それでは吉野産の桜と誤解されるので、産地の「染井」を付けて「染井吉野」に改名されました。


クローン桜は種が発芽しないため、挿し木などで増やされてきたようです。
ただ、株がどれもほぼ同じ性質なので、病気や環境の変化に負けると、一斉にダメージを受ける可能性があるそうです。


ソメイヨシノの寿命は約60年という説もあり、戦後に大量に植えられたソメイヨシノが同時期に寿命を迎えて一気に減ってしまうかもしれないともいわれています。


ただ、樹齢100年以上のソメイヨシノもわずかながら現存するようなので、できるだけ長生きして私たちの心癒してもらえるといいですね(^.^)

あなたの涙はどんな味?

マシュマロの大沼です。


最近涙脆くなったと感じる今日この頃、

この調子だと娘の結婚式なんかにゃ涙腺崩壊してしまうと思います(T . T)




涙は悔しい時、嬉しい時、悲しい時、そして感動した時、抑えきれない感情が瞳からこぼれ落ちる涙は私たちの感情を表すバロメーターと言えるでしょう。


ところで涙が感情によって味が変わることをご存じでしょうか?


涙の味はと聞かれると、「しょっぱい」と答える人が多いと思います。


怒り涙は塩辛く、うれし涙は甘い、と言うように味に違いがあるそうです。

悲しい時、嬉しい時は副交感神経が優位になっているので、カリウムやナトリウムの量が少なく甘め。
しかも水のようにサラサラしていて、量が多い傾向にあるそうです。


怒っている時、悔しい時に流す涙は、塩辛いのが特徴。
これは交感神経が優位になって、ナトリウムや塩素などの電解質の量が多くなるからだで涙の量は少なく、粘り気があるそうです。


テレビや映画、漫画やアニメを観たり、押さえ込んでいた感情が爆発して思い切り泣いたあとのこと、思い返してみてください。

さっきまでの落ち込みがウソのようにスカッとして、晴れ晴れとした気持ちになることありませんか?



泣く事によって涙目ともにストレスホルモンを排出しています。


つまり、涙とともにストレスを外に流しているんだそうです。


常にストレスが多い現代社会において、強くありたいと思うがあまり涙を流すことをためらう人も少なくないはずです。


でも、決して恥ずかしがることありません。


あまりしょっちゅう涙を見せるのものどうかとも思いますがたまにはストレス発散の為に思いっきり泣いてもいいのではないでしょうか。

スーパーとは

2022年2月22日

2がめっちゃ並ぶからスーパー猫の日らしいですね。

何でもスーパー付ければ良いってもんじゃないと思うんです。

例を挙げると

超サイヤ人ゴッド超サイヤ人です。

スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人と読みます。

サイヤ人が超サイヤ人ゴッドを体得した状態で超サイヤ人に変身した形態のことです。

もう何がなんだかわかりません。

結局言いづらいとの理由で超サイヤ人ブルーに改名されました。

2222年2月22日は何猫の日になるんだろう。

楽しみです。

それまで世界が平和でありますように。

マシュマロ鈴木のスーパー猫の日のくだらない独り言でした。

🍫+🍜=チョコラーメン!?

こんにちは、マシュマロの松田です!

2月も中旬になりバレンタインもあっという間に終わりましたね。

ちなみに今年のバレンタインも本命はゼロでした笑

甘いものをこよなく愛する自分には耐え難い状況だったので仕方なく自らチョコを探す旅に出ました笑笑

というのも最近たまたま記事を目にしたのですが幸楽苑とビックリマンチョコがコラボをしているらしくラーメンの中にチョコが入っているというそのまんまの商品です笑

甘いもの欲しさと怖いもの見たさで徒歩圏内に店舗があったのでさっそく行ってきました!!

写真では見ていたのですがインパクト大です笑笑

いざ食レポ!!
板チョコを入れてぐーるぐる、感想は・・・
意外と普通のラーメンでした笑

見た目の茶色さ程チョコ感はなく醤油ベースのラーメンです、逆にどうやってこの色出しているんだろうという疑問です笑笑

でもチョコが溶けている部分は当然ですが甘く普通に美味しかったです笑
ただ少しチョコが足りなかったのでサイドメニューで追いチョコがあったので使えばよかったと後悔🤣

しょっぱい物と甘い物、一見邪道ですがいい感じに中和されて合うのかな?
全然嫌いな味ではありませんでした!

今回はチョコラーメンブラックを頼みましたがホワイトもあるので機会があれば食べてみたいです😋

来年こそ本命が貰えるように頑張ります笑

娘がいない日常

マシュマロの大沼です!

今日から娘が、看護実習で三週間いないです。

普段あまり会話もないですがいつもいるのに馴れてしまうといない生活がなんか寂しいですね(^-^;

この後三週間もあるのに先が思いやられます(^-^;

来年3月で専門学校も卒業(予定です😅)

その後は家を出て寮に入る予定(^-^;

妻と二人の生活になる。

二十年、三人で生活だったから想像がつかないですね(^-^;

こんな時が来るとはあまり想像したこともなかったけど、この後の二人の生活の為にも良い機会なのでゆっくり話してみようと思います(^.^)

TOP