マシュマロ 大沼です!
7月12日は我が家の娘の21歳の誕生日です😃
去年成人したと思ったらあっという間に1年たってしまいました。
なんて月日が経つのは早いんでしょう😅
来年3月には学校を卒業して4月からは看護師になって寮に入る予定です。
少し寂しいですが娘の成長を嬉しくも思います。
来年からは一緒に祝えるかどうかわかりませんが自分の人生を
“目一杯頑張って”
“目一杯楽しんで”
生きていって欲しいと思います😃
ハッピーバースデー🎁🎂🎉

マシュマロ 大沼です!
7月12日は我が家の娘の21歳の誕生日です😃
去年成人したと思ったらあっという間に1年たってしまいました。
なんて月日が経つのは早いんでしょう😅
来年3月には学校を卒業して4月からは看護師になって寮に入る予定です。
少し寂しいですが娘の成長を嬉しくも思います。
来年からは一緒に祝えるかどうかわかりませんが自分の人生を
“目一杯頑張って”
“目一杯楽しんで”
生きていって欲しいと思います😃
ハッピーバースデー🎁🎂🎉
マシュマロ 大沼です!
もうすぐ7月です。
今年は暑くなりそうですね。
これからの夏の風物詩といえば、花火ですよね。
各地で開催される花火大会は数千発~数万発のものまであり、圧倒的な迫力! ドーンという音が体中に響き渡り、夜空を鮮やかに彩り、そして散っていくその光景に、感動すら覚えるのではないでしょうか。
昨年はコロナ禍で花火大会の中止が相次ぎ、がっかりした人も多いはず。
今年も変わらず自粛モードは続き、なかなか出かけることは難しいですが、「今年こそは開催を!」と全国各地で花火大会の準備が進められているようです。
一口に花火大会といっても、ユニークな花火から伝統的な花火までさまざまで、全国屈指のものから地域密着のものまで、コンセプトがあるそうです。
例えば、
花火師が技術を競いあう全国新作花火大会(長野県)
昼に打ち上げられる競技大会(秋田県)
数字やアルファベットなどユニークさを競いあうもの(茨城県)
他にも、伝統芸能としての花火も各地で開催されています。
各地の花火をもっと調べてみるのも楽しいと思いますね。
大空に打ち上げられ、宙を舞う大きな花火、そして夜空に散っていく儚さ。また、花火師たちの趣向を凝らした数々の演出・・・
終わった後に「きれいだったな~」と思わず感動がこぼれることも。花火を見ているとその迫力に圧倒され、日頃の悩みやストレスを忘れさせてしまうほどですね。
また、観客が一体となり、花火師の演出に拍手するような場面では、ますます気持ちが高まりますね!
今年は久しぶりに家族で花火に行きたいですね😃
こんにちはあるいはこんばんは😃
マシュマロの大沼です!
昨日、家族全員が首を長~くして待っていた娘の就職試験の合格通知が来ました\(^-^)/
私が帰ると妻も娘も寝ていましたが机の上に書類が一枚置いてありました。
5月22日に久里浜の病院で試験を受けてから約1ヶ月、あまり顔には出してませんでしたが合格通知が来るまでかなり不安だったと思います。
これから来年3月の看護師国家試験に向けて頑張って!
ファイト✊‼️
これからの英気を養ってもらうため、今週末にささやかではありますが祝ってあげようと思います\(^-^)/
こんにちは
マシュマロ大沼です!
今朝妻から「ひとりでいろんなところで、何人分もの、働きをする事」を意味する四文字熟語ってなんだっけ?
と何気ない質問があった。
全く思い出せない。
言葉が出て来ない。
答えは「八面六臂」
そう言えば最近、「東雲」が読めなかった。
答えは「しののめ」
本当に言葉を忘れてる。
歳のせい?
スマホのせい?
忘れたころに出て来ることもあるが必要な時に出てこなければ意味がない。
5年後に還暦を迎えるがどうなっているか怖い😰
こんにちは
マシュマロ大沼です!
自分のことを“雨女・雨男”と感じていらっしゃる方はいませんか。
そんな”雨女·雨男”のための団体があるそうです(^-^)
その名も『日本雨女雨男協会』です。
団体に参加できる条件は「とにかく雨を降らせることなら負けない」という自信のある方
渇水地域への雨乞いツアーや水と緑を大切にするPR活動など、“雨女・雨男”であることを存分に活かせる活動内容のようです。
我こそ“雨女・雨男”という方。また近くに”雨女・雨男”がいるという方はぜひこの『日本雨女雨男協会』をチェックしてみてはいかがでしょうか。
私も是非、チェックしてみようと思っています。
マシュマロの大沼です!
私のなかでは、おしゃれな外食といえば「イタリアンでパスタ、デザートはティラミス」というイメージがあります。
バブルの時の名残でしょうか😓
昔は「スパゲッティ」と呼んでいた料理を、いつの日かそっちの方が“イケてる”と感じ「パスタ」と呼ぶようになっていました。
一般に、「イタリアっぽい麺類」を使った料理を「パスタ」と呼ぶ傾向にあるような気がしますが、「パスタ」と「スパゲッティ」にはどのような違いがあるのでしょうか。
「パスタ」と「スパゲッティ」の違いは「簡単に言えばパスタは非常に幅広い概念で、スパゲティはそのうちの一つです」とのことです。
「パスタ」の名称は、乾燥パスタに限らず、生パスタも含み、細長い麺状のロングパスタや、短くて穴の開いたマカロニやペンネなどのショートパスタまで含むイタリア式の麺類の総称として使うようです。
さらに最近では、「米粉パスタ」や「エンドウ豆パスタ」が登場するなど、原料は小麦粉に限りません。
一方で、「スパゲッティ」は「マカロニ類」の一種として定義されていて、原材料や太さ、形状がしっかりと定まっているようです。
このマカロニ類の中でスパゲッティは「1.2ミリメートル以上の太さの棒状、または2.5ミリメートル未満の太さの管状に成形したものにあってはスパゲッティと表示することができる」と厳格に定義されているようです。
ちなみに、マカロニ類はスパゲッティを含め4つに分類されおり、2.5ミリ以上の太さの管状またはその他の形状をしたもの(棒状または帯状のものを除く)を「マカロニ」、1.2ミリ未満の太さの棒状に成型したものを「バーミセリ」、帯状に成型したものを「ヌードル」と呼ぶと、それぞれ定義されているそうです。
冷凍食品やコンビニで売られているパスタも、最近ではとても美味しくなりました。
ちなみにナポリタンは日本発祥のパスタ料理だそうです。
こんなことを書いていたらお腹がすいてきました。
マシュマロの大沼です!
昨日、娘の就職試験がありました。
看護師の就活です。
面接はかなり緊張したようで頭が真っ白になってあまり覚えていないようでした(^-^;
受かってくれることを祈ります🤲
これが終わると国試に向けて一直線!
早いもので専門学校に入学してから今年で三年
来年の三月には卒業予定です。
あっという間でしたね😅
コロナが流行り始めて高校の卒業式、専門学校の入学式も父兄は出席出来ずちょっと寂しく思いました。
来年の卒業式は娘の学生生活最後の卒業式❗
今度は出席したいと思う親心です😃
マシュマロの大沼です!
みなさん笑って過ごせていますか?
笑いは健康に良い影響を与えてくれます。
笑いは人間だけが持っている感情の一つですがつまらないギャグやダジャレを見たり聞いたりした時、失笑しまったと言うことがあります。
しかしこの「失笑」は正しい使い方ではないそうです。
失笑とは「おかしさに耐えきれず、吹き出して笑うこと」「本来は笑ってはいけない場面で、思わず笑ってしまうこと」という意味もあります。
面白くないなと思って「ふっ」としてしまうのは「苦笑い」になるのだそうです。
ちなみに一人で大笑いする事を「爆笑」と言いますが、これも間違い。爆笑は複数人の人達が同時に大笑いする様子のことだそうで。
やっぱり周りのみんなと「爆笑」できる世の中であってくれるといいですね😄
マシュマロの大沼です!
これから夏になってくると嫌なことのひとつに蚊に刺されてつらい思いをする事があります(^-^;
同じ場所にいても、蚊に刺されやすい人と刺されにくい人がいます。
その違いを決めるものとは何でしょう?
蚊はニオイや色で人がいるのを感知し、狙っているようです。
まず蚊はいつでも人を刺すわけではないようです。
人を刺すのは産卵時のメスだけで卵の栄養源として血液を吸っているようです。
一方、オスや産卵時以外のメスは、花の蜜や樹液を吸っているそうです。
産卵時の蚊は、体温や湿度、吐く息や皮膚から出る二酸化炭素、汗などに反応して、人を感知しています。
その為、体温が高く、たくさん汗をかく子供や吐く息が多い人は蚊に刺されやすい傾向があるようです。
では蚊に刺されにくくする効果的な方法とは!
1.汗っかきな人は汗をこまめに拭くことを心がけてみてください。
蚊は足から発せられる臭いが大好きなので、足の臭いが強いと思う人は夏でも靴下を履くか、足には念入りに虫除け剤をつけましょう。
2.黒が好きな方には酷ですが、黒っぽいものは小物に取り入れるなどの工夫をして、暗い色の物の面積が大きくならないように心がけてみてください。
3.アルコールを摂取しないのが手っ取り早い方法ですが、どうしても飲みたいときはビールだけは避けるようにしましょう。
ビールは蚊だけでなく、ダイエットの大敵なので、代わりにハイボールを飲むようにしてみるといいかも。
4.蚊にも嫌いな臭いがあるようです。
それがアロマの香りです。
中でもレモン ・ミント・シトロネラ・ゼラニウム・ラベンダー・ペパーミントの臭いを嫌っているようです。
これらの香りはきつすぎず爽やかなので、普段好まれることが多この予防法は一石二鳥と言えます。
5.扇風機をうまく活用しましょう!
他の虫に比べて飛行速度がかなり低い蚊は、扇風機の風でも飛行障害を起こすようです。そのため扇風機の近くにいれば刺されにくくなります。
最近よく見かける扇風機もいいのではないでしょうか。
室内にいる時は冷房完備がついているのであまり気になることがないかもしれませんが外出のときなどは予防するようにしましょうね。
こんにちはー!
マシュマロの大沼です。
私は今年に入ってからスキンヘッドにしています。
スキンヘッドにしてから丸4カ月最初は錦鯉の長谷川さんに似てると言われた事と髪薄くなってきたのでいっそのこと剃ってしまおうと思ったのがきっかけです(^.^)
昔は良く駅等で道を聞かれることがあったのですがほぼなくなってしまったような気がします(^_^;)
少し寂しくもありますが絡まれることもなくなったのでいいかなと思っています。
日本では髪を剃り上げたヘアスタイルいわゆる丸坊主のことを「スキンヘッド」と言われていますね。
しかし英語で「Skin-head」というと単に髪を剃り上げた人のことを指すのではなく、ギャングなど「危ない人」や「危険な人」を連想させるそうなので使い方に注意が必要だそうです。
“Skin”は「肌」、“Head”は「頭」を意味することから、“Skin-head”はカミソリで髪の毛をツルツルに剃り上げるスタイルを表しますが、英語で“Skin-head”というと、“Gang member(不良)”や、白人至上主義者集団などの異民族に暴力行為を引き起こし兼ねない危ない人のイメージがあります。
但し、これはあくまで固定概念であり全てのスキンヘッドの人がそうというわけではあないそうです。
単にヘアースタイルとしてのスキンヘッドを表現する場合海外では“Bald”を使ったほうが良いそうです。
「ハゲ頭」は英語で“Bald”といいます。この表現は基本的に完全にはげている人を指し、髪の毛が全くない状態を表すそうです。
また、カミソリで頭をツルツルに剃っているヘアースタイル、いわゆるスキンヘッドのことも“Bald”と表現します。
“Bald head”と言う場合もあるそうです。
そういえば最近、駅で3人の警官に取り囲まれて職質を受けました。
この頭とこの容姿のせいでしょうか?
人を見た目で判断しないで下さいね。
自分も気をつけます(^.^)