ブログ

土用の丑の日

マシュマロ 大沼です。

「土用の丑の日」この言葉を聞くと私は鰻が食べたくなります。

私だけではないと思いますがいつから土用の丑の日に鰻を食べるようになったのでしょう?

今回は土用の丑の日についてお話ししたいと思います。

土用の丑の日とは?

まず「土用」は、季節の変わり目を表す言葉で、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間の期間を示すそうです。
次に「丑の日」ですが、十二支の「丑」からきています。

※十二支・・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

十二支というと年単位を思い浮かべますが、昔の暦では日にち(12日周期)を十二支で数えていました。

つまり、「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日を示しています。

日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べてそうです。

特に夏バテしやすい夏土用の期間には、精が付くうなぎ、疲労回復効果のある梅干しや瓜、うどんなどが一般的だったそうです。

では土用の丑の日にうなぎを食べるようになったいつからでしょう?

実は江戸時代から!

もともと、うなぎの旬は秋〜冬の時期だったため、夏には売れない食材でした。
困ったうなぎ屋が蘭学者の平賀源内に相談したところ、平賀氏は店先に看板を出すことを提案。
結果、店は大繁盛し、その後うなぎ屋の間で評判が広まり、土用の丑の日にうなぎを売ることが当たり前になっていったそうです。
うなぎの売上を上げるためにうなぎ屋が宣伝したことで、今日に至るまで「土用の丑の日にうなぎを食べる」という風習が残っているという説が一般的なようです。
土用の丑の日にはやっぱり「うなぎ」!

今年の夏の土用の丑の日は7月23日と8月4日の二日間だったそうです。
もう過ぎてしまいましたがこんな話をしていたらまた鰻が食べたくなってきてしまいました😊

線香花火🎇

マシュマロの大沼です!

もうすぐ八月
最近はマンションが多いのであまり見ませんが昔はよく夏休みに近所の公園や自宅の縁側で花火をやっている光景を見ましたね。

渋いかもしれませんがその中でも私は線香花火が好きでした😊

私は線香花火と言えば和紙で包まれているタイプでしたが
あなたが想像する線香花火は、和紙で包まれているタイプでしたか?
それとも、黒い火薬が剥き出しのタイプでしたか?


線香花火は関東と関西で作り方が違うようです。

関東では「長手」と言われる、和紙に火薬が包まれている線香花火が主流です。

しかし、関西では「すぼ手」と言われる、竹ひごや藁の先端に火薬がむき出しの状態で塗られている線香花火が主流だそうです。

歴史から見れば、「すぼ手」の方が古いのですが、江戸に広まってからは藁が手に入りにくいとの理由で、和紙に火薬を包んで作ったのが「長手」が生まれた理由だそうです。

ちなみに、地面に対して約45度で持つと和紙との接着面積を増やすことができ、結果として長く見ていることが出来るようです。

近くの河川敷で花火をやってるいる人を見かけるので久しぶりにビール片手に花火もいいですね。
火の後始末だけ忘れないようにします☺️

娘の誕生日😌🎁🎂

マシュマロ 大沼です!

7月12日は我が家の娘の21歳の誕生日です😃

去年成人したと思ったらあっという間に1年たってしまいました。
なんて月日が経つのは早いんでしょう😅
来年3月には学校を卒業して4月からは看護師になって寮に入る予定です。

少し寂しいですが娘の成長を嬉しくも思います。

来年からは一緒に祝えるかどうかわかりませんが自分の人生を

“目一杯頑張って”
“目一杯楽しんで”

生きていって欲しいと思います😃

ハッピーバースデー🎁🎂🎉

今年こそ花火大会

マシュマロ 大沼です!

もうすぐ7月です。
今年は暑くなりそうですね。

これからの夏の風物詩といえば、花火ですよね。

各地で開催される花火大会は数千発~数万発のものまであり、圧倒的な迫力! ドーンという音が体中に響き渡り、夜空を鮮やかに彩り、そして散っていくその光景に、感動すら覚えるのではないでしょうか。

昨年はコロナ禍で花火大会の中止が相次ぎ、がっかりした人も多いはず。

今年も変わらず自粛モードは続き、なかなか出かけることは難しいですが、「今年こそは開催を!」と全国各地で花火大会の準備が進められているようです。

一口に花火大会といっても、ユニークな花火から伝統的な花火までさまざまで、全国屈指のものから地域密着のものまで、コンセプトがあるそうです。

例えば、
花火師が技術を競いあう全国新作花火大会(長野県)

昼に打ち上げられる競技大会(秋田県)

数字やアルファベットなどユニークさを競いあうもの(茨城県)

他にも、伝統芸能としての花火も各地で開催されています。

各地の花火をもっと調べてみるのも楽しいと思いますね。

大空に打ち上げられ、宙を舞う大きな花火、そして夜空に散っていく儚さ。また、花火師たちの趣向を凝らした数々の演出・・・

終わった後に「きれいだったな~」と思わず感動がこぼれることも。花火を見ているとその迫力に圧倒され、日頃の悩みやストレスを忘れさせてしまうほどですね。

また、観客が一体となり、花火師の演出に拍手するような場面では、ますます気持ちが高まりますね!

今年は久しぶりに家族で花火に行きたいですね😃

合格おめでとう!

こんにちはあるいはこんばんは😃

マシュマロの大沼です!


昨日、家族全員が首を長~くして待っていた娘の就職試験の合格通知が来ました\(^-^)/

私が帰ると妻も娘も寝ていましたが机の上に書類が一枚置いてありました。

5月22日に久里浜の病院で試験を受けてから約1ヶ月、あまり顔には出してませんでしたが合格通知が来るまでかなり不安だったと思います。


これから来年3月の看護師国家試験に向けて頑張って!

ファイト✊‼️

これからの英気を養ってもらうため、今週末にささやかではありますが祝ってあげようと思います\(^-^)/

言葉が出て来ない

こんにちは

マシュマロ大沼です!

今朝妻から「ひとりでいろんなところで、何人分もの、働きをする事」を意味する四文字熟語ってなんだっけ?

と何気ない質問があった。

全く思い出せない。
言葉が出て来ない。
 
答えは「八面六臂」

そう言えば最近、「東雲」が読めなかった。

答えは「しののめ」

本当に言葉を忘れてる。

歳のせい?
スマホのせい?

忘れたころに出て来ることもあるが必要な時に出てこなければ意味がない。

5年後に還暦を迎えるがどうなっているか怖い😰

雨女·雨男

こんにちは

マシュマロ大沼です!

自分のことを“雨女・雨男”と感じていらっしゃる方はいませんか。

そんな”雨女·雨男”のための団体があるそうです(^-^)

その名も『日本雨女雨男協会』です。

団体に参加できる条件は「とにかく雨を降らせることなら負けない」という自信のある方

渇水地域への雨乞いツアーや水と緑を大切にするPR活動など、“雨女・雨男”であることを存分に活かせる活動内容のようです。

我こそ“雨女・雨男”という方。また近くに”雨女・雨男”がいるという方はぜひこの『日本雨女雨男協会』をチェックしてみてはいかがでしょうか。

私も是非、チェックしてみようと思っています。

パスタとスパゲッティの違い

マシュマロの大沼です!

私のなかでは、おしゃれな外食といえば「イタリアンでパスタ、デザートはティラミス」というイメージがあります。 

バブルの時の名残でしょうか😓

昔は「スパゲッティ」と呼んでいた料理を、いつの日かそっちの方が“イケてる”と感じ「パスタ」と呼ぶようになっていました。

一般に、「イタリアっぽい麺類」を使った料理を「パスタ」と呼ぶ傾向にあるような気がしますが、「パスタ」と「スパゲッティ」にはどのような違いがあるのでしょうか。


「パスタ」と「スパゲッティ」の違いは「簡単に言えばパスタは非常に幅広い概念で、スパゲティはそのうちの一つです」とのことです。

「パスタ」の名称は、乾燥パスタに限らず、生パスタも含み、細長い麺状のロングパスタや、短くて穴の開いたマカロニやペンネなどのショートパスタまで含むイタリア式の麺類の総称として使うようです。

さらに最近では、「米粉パスタ」や「エンドウ豆パスタ」が登場するなど、原料は小麦粉に限りません。


一方で、「スパゲッティ」は「マカロニ類」の一種として定義されていて、原材料や太さ、形状がしっかりと定まっているようです。

このマカロニ類の中でスパゲッティは「1.2ミリメートル以上の太さの棒状、または2.5ミリメートル未満の太さの管状に成形したものにあってはスパゲッティと表示することができる」と厳格に定義されているようです。

ちなみに、マカロニ類はスパゲッティを含め4つに分類されおり、2.5ミリ以上の太さの管状またはその他の形状をしたもの(棒状または帯状のものを除く)を「マカロニ」、1.2ミリ未満の太さの棒状に成型したものを「バーミセリ」、帯状に成型したものを「ヌードル」と呼ぶと、それぞれ定義されているそうです。


冷凍食品やコンビニで売られているパスタも、最近ではとても美味しくなりました。

ちなみにナポリタンは日本発祥のパスタ料理だそうです。

こんなことを書いていたらお腹がすいてきました。

娘の就活

マシュマロの大沼です!

昨日、娘の就職試験がありました。

看護師の就活です。

面接はかなり緊張したようで頭が真っ白になってあまり覚えていないようでした(^-^;


受かってくれることを祈ります🤲


これが終わると国試に向けて一直線!


早いもので専門学校に入学してから今年で三年 

来年の三月には卒業予定です。

あっという間でしたね😅

コロナが流行り始めて高校の卒業式、専門学校の入学式も父兄は出席出来ずちょっと寂しく思いました。

来年の卒業式は娘の学生生活最後の卒業式❗

今度は出席したいと思う親心です😃

失笑ってどんな笑い方

マシュマロの大沼です!

みなさん笑って過ごせていますか?

笑いは健康に良い影響を与えてくれます。

笑いは人間だけが持っている感情の一つですがつまらないギャグやダジャレを見たり聞いたりした時、失笑しまったと言うことがあります。

しかしこの「失笑」は正しい使い方ではないそうです。

失笑とは「おかしさに耐えきれず、吹き出して笑うこと」「本来は笑ってはいけない場面で、思わず笑ってしまうこと」という意味もあります。

面白くないなと思って「ふっ」としてしまうのは「苦笑い」になるのだそうです。

ちなみに一人で大笑いする事を「爆笑」と言いますが、これも間違い。爆笑は複数人の人達が同時に大笑いする様子のことだそうで。

やっぱり周りのみんなと「爆笑」できる世の中であってくれるといいですね😄

TOP